2009年03月14日
新FlyingFizz発表会!
昨夜、タクさんのWYCで、競技用にも使われているヨットのFlying Fizzの新バージョンの発表会がありました。←日本初みたいです!
発表会自体始めての参加だったので、本格的な内容に感動しました^^
なんといっても、マルチビジョンの映像が次々と切り替わるところが臨場感ありあり!

新しいヨットの内容は、操作感が一段と本物っぽくなったとのこと、波の影響も受けるらしいです?!
より本格的なヨットの操船を求めている方はWYCで販売中ですよー!
↓
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
発表会自体始めての参加だったので、本格的な内容に感動しました^^
なんといっても、マルチビジョンの映像が次々と切り替わるところが臨場感ありあり!


新しいヨットの内容は、操作感が一段と本物っぽくなったとのこと、波の影響も受けるらしいです?!
より本格的なヨットの操船を求めている方はWYCで販売中ですよー!
↓
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年03月05日
迫力満点ACA3.3 レース
昨夜は初めてACA3.3のレース観戦に行ってきました。
FlyingFizzのスピード感たっぷりの走りとは違い、巨大なヨットACAは壮大な感じがして、その走りには威厳すら感じました!
スタート前の静けさ
威厳ある走り
ターン(見事にSSのシャッターをきるタイミングがずれてますorz)
SSがヘタッピィなので、その迫力を十分にお伝えすることはできませんので、興味ある方はぜひ観戦してみることをお勧めします^^
タクさんのブログでレース告知されますよ。
↓
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
FlyingFizzのスピード感たっぷりの走りとは違い、巨大なヨットACAは壮大な感じがして、その走りには威厳すら感じました!
スタート前の静けさ

威厳ある走り

ターン(見事にSSのシャッターをきるタイミングがずれてますorz)

SSがヘタッピィなので、その迫力を十分にお伝えすることはできませんので、興味ある方はぜひ観戦してみることをお勧めします^^
タクさんのブログでレース告知されますよ。
↓
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年02月28日
続編”Tetra35”こんな手順で走ってます。
続きです、
昨日の手順で準備が出来たので、いよいよ出航です!
右下のコマンドリストの「raise」をクリックするか、周辺チャットで「raise」と入力すると^^

この状態から、
帆が現われて、
ヨットが動き出します!!!イエーイ
続いて、帆の角度の調整です、これがうまくいかないと速く進むことが出来ません。
それには左上の風向計のようなものを見ながら、帆の角度を風向きの半分になるように操作します。十字キーの上を押すと帆の角度が増えて下を押すと減ります。
このとき風向き152度なので、帆の角度を半分の75度にしました。
さらに、風向きが真横~下側から吹いてるとき(追い風)は、パラシュートみたいな丸い帆を出すと、スピードアップができます。
方法は右下のコマンドリストの「spin」をクリックするか周辺チャットに「spin」と入力します。
丸い帆が現われました。
丸い帆の角度調整は風向きから90を引いた値にします。このときは120度なので30度です。
変更方法は、周辺チャットに「spin +10」や「spin -10」と入力して、合わせます。(入力がめんどいので、コマンドリストを設定して、簡単に調整する方法もあるみたいです)
「spin」をもう一度クリックすると、丸い帆を降ろせます
メインの帆を降ろすときは右下コマンドリストの「lower」をクリックするか、周辺チャットに「lower」と入力します。

なお、接岸のときなどはモーター駆動させると便利です。
右下コマンドリストの「motor」をクリックするか、周辺チャットに「motor」と入力すると十字キーで操作できます。
最後に、停泊するときは、右下コマンドリストの「moor」をクリックするか、周辺チャットに「moor」と入力します。

最後までお付き合いありがとうございました。
もっと奥が深くて、こんなもんじゃないとは思いますが、ヨットを始めたばかりの超初心者でも乗れることをお伝えしたくて書きました。
セーリングってほんとに楽しいですよ^^
昨日の手順で準備が出来たので、いよいよ出航です!
右下のコマンドリストの「raise」をクリックするか、周辺チャットで「raise」と入力すると^^

この状態から、
帆が現われて、
続いて、帆の角度の調整です、これがうまくいかないと速く進むことが出来ません。
それには左上の風向計のようなものを見ながら、帆の角度を風向きの半分になるように操作します。十字キーの上を押すと帆の角度が増えて下を押すと減ります。

さらに、風向きが真横~下側から吹いてるとき(追い風)は、パラシュートみたいな丸い帆を出すと、スピードアップができます。
方法は右下のコマンドリストの「spin」をクリックするか周辺チャットに「spin」と入力します。


変更方法は、周辺チャットに「spin +10」や「spin -10」と入力して、合わせます。(入力がめんどいので、コマンドリストを設定して、簡単に調整する方法もあるみたいです)
「spin」をもう一度クリックすると、丸い帆を降ろせます
メインの帆を降ろすときは右下コマンドリストの「lower」をクリックするか、周辺チャットに「lower」と入力します。

なお、接岸のときなどはモーター駆動させると便利です。
右下コマンドリストの「motor」をクリックするか、周辺チャットに「motor」と入力すると十字キーで操作できます。

最後に、停泊するときは、右下コマンドリストの「moor」をクリックするか、周辺チャットに「moor」と入力します。

最後までお付き合いありがとうございました。
もっと奥が深くて、こんなもんじゃないとは思いますが、ヨットを始めたばかりの超初心者でも乗れることをお伝えしたくて書きました。
セーリングってほんとに楽しいですよ^^
2009年02月27日
”Tetra35”こんな手順で乗りこんでます。
1.まず、持ち物のTetra 35 Packageの中にあるTetra 35 v1.2Vehicle xxxx を海上にrezします。 (xxxxはヨットの色で、18種類入ってました^^)

2.rezしたら現われる赤い逆ピラミッドにsitします。

3.sitした様子。

4.またTetra 35 Packageの今度はTetra 35 v1.2Attach xxxx を装着します。←注:今度はrezじゃないよ

5.おぉー、乗ってる乗ってるぅ。!

6.周辺チャット欄に hud と入力します。

7.”はい”をクリックすると、

8.画面左上に風向計のようなHUDが現われます。

9.次も同じように”はい”をクリックすると、

10.画面右下にコマンドリストが表示されます。

これで、出航の準備ができました。
この状態で、帆を揚げるコマンドやエンジン始動のコマンドを入力するか、リストの項目をクリックするとTetra35が動き出します!
フーっ、今回はここまでです。
早くこの先が知りたい方がいらしたら、タクさんのブログをお勧めします。
↓
http://sailorscove.slmame.com/c26911.html

2.rezしたら現われる赤い逆ピラミッドにsitします。

3.sitした様子。

4.またTetra 35 Packageの今度はTetra 35 v1.2Attach xxxx を装着します。←注:今度はrezじゃないよ

5.おぉー、乗ってる乗ってるぅ。!

6.周辺チャット欄に hud と入力します。

7.”はい”をクリックすると、

8.画面左上に風向計のようなHUDが現われます。

9.次も同じように”はい”をクリックすると、

10.画面右下にコマンドリストが表示されます。

これで、出航の準備ができました。
この状態で、帆を揚げるコマンドやエンジン始動のコマンドを入力するか、リストの項目をクリックするとTetra35が動き出します!
フーっ、今回はここまでです。
早くこの先が知りたい方がいらしたら、タクさんのブログをお勧めします。
↓
http://sailorscove.slmame.com/c26911.html
2009年02月26日
ついにゲェェェーット!!!
念願のヨットをゲットしちゃいました!!!
WYCのタクさんのブログを見て一目惚れしてしまった艇を?!
その名は「Tetra35」!
今にも単独世界一周航海をしてしまいそうなヨットです。
とにかく姿に惚れました。
中身についてはタクさんのお墨付きなので、まったく心配してませんでした。実際に乗ってみても気に入る点ばかり、しいて欠点を言えば、値段が高い!トゥーエクスペンシヴゥー!でも、相場なんでしょう、価値は十分あると思います。
さぁ、全財産投入しちゃったので、明日からいっぱい働かなきゃ。あと、うおたさんに自慢しなきゃ^^

試しにspinnakerも使ってみました。
とにかくご満悦な様子がにじみでてるでしょ^^
タクさんのブログをバイブルにして練習しまくりですw
↓
http://sailorscove.slmame.com/c26911.html
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
WYCのタクさんのブログを見て一目惚れしてしまった艇を?!
その名は「Tetra35」!
今にも単独世界一周航海をしてしまいそうなヨットです。
とにかく姿に惚れました。
中身についてはタクさんのお墨付きなので、まったく心配してませんでした。実際に乗ってみても気に入る点ばかり、しいて欠点を言えば、値段が高い!トゥーエクスペンシヴゥー!でも、相場なんでしょう、価値は十分あると思います。
さぁ、全財産投入しちゃったので、明日からいっぱい働かなきゃ。あと、うおたさんに自慢しなきゃ^^



タクさんのブログをバイブルにして練習しまくりですw
↓
http://sailorscove.slmame.com/c26911.html
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年02月22日
無人島までセーリング!
昨日、ヨット講習会に参加したためか、ヨットに乗りたくてウズウズしてると、タイムリーにもウオタさんからお誘いがあり、喜んでセーリングに行ってきました。
なんと今回はアメリカズカップに使われるヨットであるACA32にのせてもらいました!
10人くらい乗れそうな大きなヨットです。
迫力満点でした。
無人島に着いてからは、アオイさんが作ったソファーでまったりして、SSは無いけどエムさん、アオイさんの3人で南の島らしいバナナダンスを踊ってきました。^^




2009年02月18日
ヨットレース!
この前貰ったヨットと同じ型(Flying Fizz)のヨットのレースがありました!
場所はTaku RaymakerさんがオーナーをされてるWayPoint YCの辺りで、近くの岸がスタート&ゴール地点でした。
許可を貰ってSSを撮りまくったんですが、かなりのスピードと迫力に圧倒されてヘタッピィの写真しか撮れませんでした。
レース前の緊張の一瞬!
ルールがよくわからなかったけど、一斉に帆を広げたので、スタートの瞬間か?!


湾内を回った後、外海の方へ飛び出していきました!!!
なんといっても、帆を広げた瞬間にゾクッとするものを感じました。操船がうまくなったら、挑戦したいかも?!
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
場所はTaku RaymakerさんがオーナーをされてるWayPoint YCの辺りで、近くの岸がスタート&ゴール地点でした。
許可を貰ってSSを撮りまくったんですが、かなりのスピードと迫力に圧倒されてヘタッピィの写真しか撮れませんでした。




湾内を回った後、外海の方へ飛び出していきました!!!
なんといっても、帆を広げた瞬間にゾクッとするものを感じました。操船がうまくなったら、挑戦したいかも?!
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年02月15日
ヨットに夢中!
Waterlandのうおたさんに貰ったヨットで何度かセーリングをしていましたが、本格的なヨットをみたくなって、ソラマメでHitしたWayPoint YCというヨットクラブを尋ねてみました。
Waterland
http://slurl.com/secondlife/Waterland/163/136/21
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
そこでヨットを眺めていると、そこのオーナーであるTaku Raymaker さんが競技用ヨットであるFlying FizzというボートのDEMO艇をくれたので、即ハマってしまったようです!
練習場所は、以前うおたさんにつれてきて貰った、NewEnglandという海外の港町です。


いろんなヨットや船が停泊してる、静かな町ですよ。
しばらく、ヨット三昧の予感が・・・。
Waterland
http://slurl.com/secondlife/Waterland/163/136/21
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
そこでヨットを眺めていると、そこのオーナーであるTaku Raymaker さんが競技用ヨットであるFlying FizzというボートのDEMO艇をくれたので、即ハマってしまったようです!

練習場所は、以前うおたさんにつれてきて貰った、NewEnglandという海外の港町です。


いろんなヨットや船が停泊してる、静かな町ですよ。
しばらく、ヨット三昧の予感が・・・。
タグ :ヨット